Occupational Safety and Health 安全・環境への取り組み

  • 安全・環境への取り組み内容を紹介します。

Occupational Safety and Health

労働安全衛生

安全衛生行動方針と管理体制

当社では、「安全衛生理念」および「安全衛生行動方針」に基づき、各期ごとに安全衛生活動計画と事故災害の目標件数を設定し、安全衛生活動の推進に取り組んでいます。

安全衛生理念

われわれは、安全衛生を全てに優先させ、目配り・気配り・思いやりを持って事故・災害を起こさない職場を目指します。

安全衛生 行動指針

● 従業員と家族のために、安全衛生を優先する
● 安全衛生組織の責任と権限を明確にする
● 過去の事故・災害の教訓、反省を元に、風化を防止する
● 整理・整頓・清掃・清潔・躾を基本とする
● 一人ひとりが責任を持ち、一致団結する
● 現状を打破し、改善を継続的に行う
● 高齢労働者に配慮したやさしい職場を築く

Reduction in Vehicle Accidents

車両事故低減

当社では、車両事故低減を目指し、「実技教育」「安全作業教育」「ヒヤリハット映像教育」「特別教育(テールゲートリフターの操作に係る教育)」に注力しています。

また、毎年度ごとに安全に関する具体的な目標を設定し改善に取り組む「運輸安全マネジメント」について、以下の通り公表しております。

保有車両

4tコンテナ車
9台
10tコンテナ車
2台
3tユニック車
1台
4tユニック車
1台
ベッセル車
1台
ダンプトレーラー車
1台
2025年3⽉末時点

Environmental Actions

環境活動

当社では、「環境理念」および「環境経営方針」に基づき、環境経営の推進に取り組んでいます。

環境理念

私たちは、事業の社会的責任を強く認識し、最良の技術とサービスにより、人・地域・地球にやさしい企業を目指し、常に挑戦し続けます。

環境経営方針

株式会社セーフティーアイランドは、当社設立前より取り組んできた環境問題の経験を踏まえ、産業廃棄物(アスファルト・コンクリートガラ・混合廃棄物)のリサイクル及び汚染土壌の浄化による天然資源のリサイクルを通じて地域社会の環境に配慮した事業活動を展開し、環境と調和した豊かな社会の実現のために、環境経営を継続的に改善していきます。

  1. 環境に安全で責任のある産業廃棄物中間処理及び汚染土壌浄化が、確実に行える工場運営とそれぞれの処理技術の開発・改善に努めます。
  2. 天然資源保全のため、環境負荷削減を積極的に進めます。
    • 二酸化炭素排出量の削減(電力、ガソリン、軽油、都市ガス)
    • 一般廃棄物の削減
    • 水使用量の削減
    • リサイクル率の向上
  3. 国・自治体が制定した環境関連法規を遵守します。
  4. 環境保全のための目標を設定し、これを見直し、環境に悪影響を及ぼす恐れのある事態には、迅速に責任を持って対処します。
  5. 全員への環境教育を行い、環境への意識向上に努めます。
  6. 顧客に対しても資源のリサイクルに関する啓発活動を積極的に行います。
  7. 環境経営方針は、全従業員へ周知し、外部にも公表します。

制定日:2016年7月1日
改定日:2023年2月1日
株式会社セーフティーアイランド
代表取締役 赤澤 一憲

エコアクション21

環境省が策定している環境認証である「エコアクション21」を取得しています。

エコアクション21

環境経営レポート

エコアクション21の取り組み成果を環境経営レポートとして公表いたします。